Gravity Journey “普通”のトレーニーの、パワーリフティング挑戦記録【リアル成長記】 はじめに 今君がここまでたどり着いたってことは、たぶん筋トレとかパワーリフティングについて結構調べてきたんじゃないかなと思う。 知りたいことがあるけど何となくそれじゃないなぁみたいなことがあってここまで来たんだと思う! ... 2025.04.15 Gravity Journey
Road to 500kg(トレーニング日記) Road to 500kg|7/6〜7/13 トレーニング記録 7/6(日) スクワット 142.5kg × 3 × 3 @9 久々の高重量。3発目のみ少し粘ったが、久しぶりにしては良い感触。 ベンチプレス 85kg × 8 × 5 @8 HPS WEEK5開始 ... 2025.07.15 Road to 500kg(トレーニング日記)
解説 初心者がスクワットをやるべき理由|担ぎ・フォームの違いとケアまで徹底解説 結論:スクワットは“動きの基礎”だから全人類やるべき スクワットは、単に「脚を鍛える筋トレ種目」ではありません。 立ち上がる、しゃがむ、姿勢を保つ――私たちが日常で繰り返す動作の多くが、このスクワットという動作の中に含まれてい... 2025.07.11 解説
Road to 500kg(トレーニング日記) Road To 500kg|7/4(金) デッドリフト&ベンチプレスday(フォーム修正&出力確認) ✅ ベンチプレス 100kg テンポ 3-2-1:2×2set(フォーム調整目的) 受けの安定感向上。フォーム再現性に自信が持ててきた ✅ デ... 2025.07.04 Road to 500kg(トレーニング日記)
解説 少しずつ積み上げて強くなる。5/3/1法の正体とは 結論:5/3/1法は「余力を残しながら積み重ねる」筋力向上プログラム 5/3/1法は、パワーリフターJim Wendlerが考案した、長期的な筋力アップに特化したトレーニングプログラム。 最大の特徴は、毎週限界に挑むのではなく... 2025.07.04 解説
Road to 500kg(トレーニング日記) Road To 500kg|2025/05/29(木) SBDDay|デットミドルスタンス爆誕 ■ スクワット(ローバー) シングル:140kg @7 補助:130kg × 3回 × 2セット 【メモ】 調子良好。フォーム・出力ともに安定感あり ... 2025.06.01 Road to 500kg(トレーニング日記)
Road to 500kg(トレーニング日記) Road To 500kg|2025/05/27(火) SBDDay|スクワット好調&デッド模索中 ■ スクワット(ローバー) トップシングル:140kg(フルボトム) @7 補助:130kg(ポーズ)× 3回 × 2セット 【メモ】 スクワットシュ... 2025.05.31 Road to 500kg(トレーニング日記)
Road to 500kg(トレーニング日記) Road To 500kg|2025/05/25(日) スクワット&ベンチDay|新ジム調整日 ■ スクワット ハイバー:90kg × 8回 × 4セット スクワットマシン(推定100kg):5+5 × 2セット ■ ベンチプレス 90kg ... 2025.05.31 Road to 500kg(トレーニング日記)
Road to 500kg(トレーニング日記) Road To 500kg|2025/05/22(木) ベンチDay|ピーキング第2回 ■ ベンチプレス トップシングル(TS):112.5kg @8.5 バックオフ:92.5kg × 5回 × 5セット(@9) 補助(ラーセン+ポーズ):85kg × 4回、... 2025.05.23 Road to 500kg(トレーニング日記)
解説 ピリオダイゼーションって何?“線形”と“非線形”の使い分けを徹底解説 結論:ピリオダイゼーションは“伸びを止めないための計画術” 筋トレをしていると、「伸び悩み」という壁にぶつかる瞬間が必ず訪れます。そんな時、感覚や根性だけに頼るのではなく、計画的に強度や回数を変えていく方法が「ピリオダイゼーション(... 2025.05.21 解説
Road to 500kg(トレーニング日記) Road To 500kg|2025/05/20(火) ボリューム期移行&スクワットシューズ導入 ■ ボリューム期スタート ● スクワット(ハイバー) 90kg × 10回 × 4セット フォーム確認と弱点改善のためボリュームトレーニングはハイバー週2+ローバ... 2025.05.20 Road to 500kg(トレーニング日記)